未経験の私に挑戦させてくれる環境

いちたす社員署名画像

バックオフィス 部門
及川紗瑛

初めまして、株式会社いちたすの及川紗瑛です。
今回は、1+の社員インタビュー第2弾ということで、これまでの経験と、他業種から派遣職員として事務職員になり、正社員に転換した私のエピソードについてお話しさせていただきます。

他業種への挑戦

私は、大学を卒業したあと、新卒でアパレルだったりとか、インテリアを扱ってる会社に入社をしまして、始めはいわゆる「販売員」として働いてました。

主な業務としては、アパレルを売ったりとか、あとインテリアとか家具とかも取り扱っている複合的な店舗で販売をしていたのですが、「ずーっとこの仕事を何歳になっても続けていくっていうのは難しいな」と感じるようになり、そこから事務職に挑戦しようと思いました。

ただ、事務職の経験が無い私は、なかなか採用してもらえる企業が見つからず…

入社のきっかけ

そこで、派遣に登録し、派遣元の会社に雇われて派遣スタッフとして派遣先にやってくるものの、働き方としては正社員と一緒という働き方に出会いました。

派遣スタッフとして、フルタイムで働いていたときに、派遣元に派遣先としていちたすを紹介いただき、入社を決めました。

当初、カルチャーマッチするかどうかの確認で、「本当に静かな環境ですけど、大丈夫ですか?」と念を押されたことを今でも覚えています。

私が入社する直近で、いわゆる環境が合わないという理由で辞められた方がいらっしゃったそうで。

だからこそ、早期離職を派遣会社としても避けたいから、本当にこの環境に適応できますか?って念押しをすごくされたんだと思います。

カルチャーマッチ

入社して思うところは私にとってはむしろありがたい環境でした。

ただ、静かな環境は人によって合う、合わないがあると思います。

私としては、ワイワイ賑やかに楽しく過ごすことも好きなんですけど、仕事をしてる時は結構自分の仕事に集中して黙々とやりたいタイプなので、自分には凄く合っている環境でした!

ありがたい事に働きぶりを評価していただいて、社長から「正社員として直接雇用に切り替えないか」と打診されました。
環境も現在の業務も自分に合っていると感じたので、この話を受ける事にしました。

業務内容

正社員転換後のバックオフィス部門の業務は多岐に渡り、「総務、経理、労務、人事」に加えて既存のメンバーの事務サポートも行っています。

総務としては、事務用品の発注や管理、清掃、既存メンバーのデータ入力サポート、他の部門の方へのメンターなどを担い、経理としては月次の入力や予実管理、売掛金の請求、入金確認から経費の支払いなどを行います。

営業メンバーから見積書、契約書の作成依頼が来れば、電子契約の締結も私が管理しています。

労務は給与計算や入退社の手続き、社会保険や労働保険の届出や申告書の作成を行い、人事はエージェントの方との打合せや求職者の採用の進捗をフローに従って管理したり、採用関係はコンサルやプロ人材と契約しているので打合せに参加しています。

未だ担当はしていないですが、今後は助成金の申請まで任せたいとも社長から言われています。

未経験の人事領域、担当者になる責任

組織が成長段階なので、私と一緒に同じような管理業務をしてるメンバーはいません。

とくに人事領域は全くの未経験で、自分が誰かの面接官になるといった経験はありませんでしたので、自分の裁量で誰かのキャリアに影響を与えるという役割には責任を感じます。

ですが、その場にいた自分しか、求職者の詳しい情報を持っていないため、次の方に正確にバトンを渡すということにやりがいを感じています。

また、直属の上司が社長なので、日々社長のすぐ傍で働くという貴重な経験を積ませていただいています。

今までのキャリアは決して無駄ではない

今の業務は未経験とはいえ、既存のキャリアがムダになったと思ったことは一度もありません。
接客としては、お客さまがいらっしゃったら、全身のセットを組んで差し上げて、アドバイザーとしてお客様に寄り添うよい、販売員といってもバックオフィス業務も多少ありました。

事務を行っている最中にお客様がいらっしゃれば手を止めて、臨機応変な対応が求められます。

さらには、レジでお会計をして正しく締めたり、新しい商品が入ってきたときにはひとつひとつ数を数えながら丁寧に検品をして不良品がないかを見てました。

事務作業などをしつつ、店頭にも目を配りながら業務を行っていたので、優先順位をつけて、今やるべきことは何かを判断する力はついたかなとは思います。

この経験が多岐に渡るバックオフィスの業務で役に立っていると思いましたので、今まで頑張ってきたことは決して無駄にならないと思います。

最後に

「未経験」の職種に挑戦するのは、ハードルが高く感じることもあるかもしれません。

ですが、事務として業務を行っていく中で、もちろん勉強もしていただけますし、自分の中で「もっとできるようになりたい!」という思いが強くなればなるほど、その思いが背中を押してくれて、未経験であること、わからないことが多いことが全く心配ではなくなります。

むしろ、向上心がより強くなって、「学びたい」という思いが強く、日々の業務のモチベーションになっています。

ですので、未経験であることを重く考えすぎず、弊社、いちたすでやりたいことが明確にある方は積極的にご応募いただきたいと思います。