いちたすで働く
社風
テキストコミュニケーション

いちたすでは、チャットでコミュニケーションをする文化があります。
社内には複数部門が存在するため、1人1人の繁忙期が異なり、そのため、就業時間中の集中が途切れない様にチャットでコミュニケーションを取ります。
また、仙台を拠点に全国のお客様を対象にしているので、お客様とのやり取りも基本的にはオンラインやチャットツールで行います。
自分のペースで集中したい方や文章でやり取りすることが得意な方は働きやすい社風です。
誠実がベースの簡潔な人間関係

いちたすは雑談は少なく、会話の内容は業務に関連する内容が多いです。
公私分離と考える職員が多いため、雑談は少ないですが特定のグループなどは無く、新人が安心して勤務出来ます。
約束を守り、隠し事をせず、誠実な行動をすることで、お互いを信頼しあう関係です。
お客様に誠実に向き合う
専門知識を提供するだけでなく、長期的な視点に立ち、お客様にとって根本的に利益となることは何かを考えます。
お客様と対話しながら潜在的な課題を言語化して、合意形成しながらプロジェクトを進めます。
時には言い辛いこともありますが、お客様の利益に繋がることやリスク回避として必要なことは勇気をもってお伝えします。
個別自立に仕事を進め、目標達成はチームで
マーケティング、コンサルティング、管理と3つの部門があり、それぞれの目標や役割分担に従って業務を行います。
それぞれの部門の上司が部下と一緒に全体の目標達成に寄与しますが、
上司から業務の割り振りが終わったら、個人は上司に相談しながら、自ら考えて動きます。
福利厚生
図書祝い金
いちたすの商品は知識そのものなので、常に学びに向かう姿勢を大切にしています。
どれだけ本を読むことが出来るのか?ちょっとした遊び感覚で年間の読書量を競っています。
1番本を読んだ職員にアマゾンギフトカードが授与されます。
住宅手当
仙台事務所からグーグルマップの徒歩移動の計算で2km以内の方にお渡しする手当です。
賃貸・持ち家、世帯主・扶養家族がいる、といった条件は設けず、仙台事務所からの距離のみを条件としています。
条件を満たせば受け取ることが出来ます。
引っ越し手当
宮城県の外から入社目的で引っ越しを行う職員に対して、10万円をお支払いする制度があります。
いちたすや幼保業界、職種に興味はあるけれど、
経済的な問題で今すぐ勤務することが難しい等、事情がある方を支援するための手当です。
フレックスタイム制
だれもが働きやすい労働環境を整備するために、いちたすではフルタイム職員はフレックスタイム制を導入しています。
全職員がフレックスタイムの対象になりますが、労働時間の管理が大変、毎日のスケジュールを固定したいなどがあれば、
9時から18時の勤務のままでも問題ありません。
各職種
マーケティング

お客様の課題に沿ったキーワードを使って専門記事を書いたり、セミナーの企画運営やメルマガの配信、SNSでの発信を行うことでいちたすの認知度を高めます。
見込み顧客のリスト管理や、セールスフォースの構築、自社アクセスユーザー数の管理や、ユーザーの分析などもマーケティングで行います。
コンサルタント

安定した園運営を行うための助言や改善のご提案、業務の実行支援を行います。
具体的には赤字に陥った園を健全な財務体質に導くことや、処遇改善など幼保業界特有の制度のご支援を行っています。
最近では教育理念の言語化やマネジメント支援のニーズも高まってきました。
バックオフィス

いちたすのバックオフィスはルーティン業務の守りの役割ではありません。
人材の獲得や労務、法務、自社の経理や財務などの経営判断に必要な数字を作り、既存の職員が働きやすい環境のための仕組み作り、新人のオンボーディングなど業務は幅広く、経営に近しい存在です。
営業

マーケティングが機能しているので既にいちたすのサービスを必要としているお客様に、価値を理解していただき、契約に繋げます。
お客様の課題をヒアリングし、最適な解決策を提案することがミッションです。
人材育成
経験豊富な先輩からのOJT

経験豊富な先輩社員があなたをサポートするOJT制度を通して、実践的なスキルを効率的に習得できます。
わからないことはすぐに質問でき、安心して業務に取り組むことができます。
先輩社員から直接フィードバックを受けながら成長できるため、早期に戦力として活躍することが期待できます。
専門家との打合せ同席

いちたすでは、マーケティングやブランディング、その他専門家と契約しています。
外部のコンサルタントから自社のアドバイスをいただく会議があり、経営陣のみならず職員も参加することが出来ます。
有難い事に専門家であり、企業の代表である方が多く、経営者同士の話を聞く機会があるため、自然と経営層の考えや価値観を学ぶ機会があります。
研修受講
会社の費用負担で、業務に必要な知識やスキルを習得するための研修を受講することができ、職員のスキルアップをバックアップします。
常に成長し続けたい、お客様の役に立ちたいという意欲のある方には最適な環境です。
ポータルサイト
外部のHPとは別に職員専用のポータルサイトがあります。
分からないことがあった時、ポータルサイトを見れば、各種規程や先輩が残したマニュアル、組織のルール、組織図や経営目標などが見ることが出来ます。
社内風景
執務室

オフィスのエントランスにはロゴマークの看板とリースを飾り付け、いちたすオリジナルの香り「Hopeful future」のアロマディフューザーでお出迎え♪
執務室内はカフェの様な雰囲気にゆったりとしたBGMが流れます。
オレンジ色のLEDを点灯しており、睡眠の質に悪い影響を与えない様に意識しています。
個人のデスク周り

横幅120cmの広々とした昇降式デスク、1人1台の湾曲ディスプレイで目の負担を軽減しています。
ずっと座っているのは喫煙と同じくらい身体に悪いので、時々立って仕事をする職員の姿も見られます!
希望者にはバランスボールも支給しています。
オフィスの置きおやつ、パーソナルロッカー

小腹が空いたとき、健康的にエネルギーチャージ!
スナックミーオフィスのオフィスの置きおやつを個人のパーソナルロッカーの上に置いています。
25種類毎月届くおやつを自分の好みで選ぶことが出来ます。
セミナールーム

執務室の隣にもう1部屋借りており、自社専用のセミナールームがあります。
こちらはグレーや黒を基調とし、落ち着いた空間で、社内の打合せや来客の対応の時などに使用しています。
来客時にはアロマディフューザーを点け、香りもお楽しみいただけます。