内部研修の企画・運営
お客様のご要望に応じて新入職員向けの研修や、園長・主任といった幹部(管理職)向けの研修を企画・運営を行います。
他業種の方との交流の場を提供したい、外部の方に職員に対する研修を行って欲しいが、業界のことをある程度わかっている人にお願いしたいなどのご要望をいただき、園の状況に合わせたテーマで研修を企画・運営しております。
職員に直接指導しても効果が薄いので、外部からの研修を行う事で気づきを与えたいと思われる経営者の方から、現在お困りのテーマでご依頼をいただく事もあります。
例えば、新入社員に対する「マナー研修」は給与明細の見方や報連相のルール、電話対応など実務ですぐに実践できる内容で、園の独自のルールにも対応する事が可能なため、現在起きている問題に即座に対応する事が出来ます。
他にも幹部職員に対して決算書の見方や行政の監査に対する研修など、保育事業の運営に関する研修もご要望いただき、企画・運営を行っております。
サービスの特徴
一般的な研修とは異なり、今起こっている問題に直接アプローチがしたい方、また、問題に対して外部から話をして欲しいという方から特にご依頼をいただいております。
保育事業についてある程度知っている、他の園ではどうしているのかを分かっている人に研修を企画・運営して欲しいという方向けに、実践に移しやすい研修を企画・運営致します。
現在他社に任せている事を自分の園内で出来るようになりたいなど、幹部職員に向けた業界に特化した研修も行っております。
料金一例
会計顧問契約 サービス名 | 対象 | 料金 |
---|---|---|
新入職員研修(全4回) | 新入職員 | 税込 220,000円(4名様まで) |
財務会議 | 園長・主任 | 税込 66,000円~ (1回) |
決算書の読み方 | 園長・主任 | 税込 440,000円~(年額) |
組織論(保育事業における) | 幹部職員 | 税込 66,000円~ (1回) |
~過去の研修例~
「男性職員と女性職員のコミュニケーションのミスマッチ解消」
対象:男性の経営者、管理職
内容:
●分泌ホルモンの違い ⇒ 感情や行動の差異
●女性職員の話の聞き方
●女性職員の叱り方
●女性職員の昇進について など


参加型なので、闊達な意見交換が見られました。
「上司と部下のコミュニケーションのミスマッチ解消」
対象:学校法人事務員
内容:
●女性は代表・管理職に向かない?
●理想の職場とは
●理想の上司
●理想の部下 など


もし、自分が上司ならを従業員に考えてもらい、
相手の立場に立つ事で気づきを得てもらえる研修にしました。