いちから始める 保育園経営者トレーニング

いちから始める 保育園経営者トレーニングとは?

「いちから始める 保育園経営者トレーニング」では、これから保育園の経営者として園を経営していくうえで必要な運営・会計の知識を学んでいきます。
研修と、ご⾃⾝の⼿を動かしてのワークが中⼼になります。
受け⾝の研修ではなく、担当講師から問いを投げかけ、その答えを考える過程で知識を深めていきます。

いちから始める 保育園経営者トレーニング概要

対象者経営者、担当役員
時間1 回 1〜1.5 時間
⽅式マンツーマンでのトレーニング(対⾯or Zoomミーティング))
場所お客様の事務所 or 株式会社いちたす会議室
回数全 15 回
料⾦1講師が当社役員の場合:180 万円(税別)
料⾦2単発のトレーニング :1 回 15 万円(税別)
料⾦3講師が当社社員の場合:120 万円(税別)
料⾦4単発のトレーニング  1 回 10万円(税別)

トレーニング内容

【0】トレーニングを始めるにあたっての質問(約 30 分)

【1】現在の園を取り巻く環境【外部環境】

・幼稚園、保育所、こども園の成り⽴ち
・現在の施設類型の整理
・私学助成、委託費、給付費の考え⽅
・園を取り巻く環境、少⼦化に向けて
(参考資料:厚労省統計)
・ガバナンス・コンプライアンスの強化

【2】どのようにお⾦が⼊ってくるのか【収⼊確保】

・私学助成の補助⾦額についての考え⽅(都道府県によって様々)
・委託費・給付費の加算の考え⽅(保育所)
・施設型給付費の加算の考え⽅(概要)
・保護者から受け取る⾦額(園の⽅向性)
・資⾦の使途制限(国民の税⾦という大前提)

【3】すべてはひとから【⼈件費】

・職員の働きの実態
・幼稚園…サービス残業
・保育園…シフト(求職者に⼈気)
・シフトを回すための労務知識(残業・有給休暇)
・園の⼀般的な組織図(仮定の園を想定)
処遇改善Ⅱを踏まえるとピラミッド組織かつマトリクス組織
・保育⼠の需給ギャップ(2025 年問題)
・活⽤しやすい助成⾦(キャリアアップ・両⽴⽀援)
・働きやすい職場を⽬指して(各種認定・宣⾔)

【4】⽇常の会計、年間のスケジュール【お⾦の流れ】

・⽇常の事務・会計作業の確認
(必要資料:⾃法⼈の経理規程)
・資⾦の流れ、会計⾯での年間のスケジュール例
・理事会、運営委員会の開催

【5】所轄庁監査【法⼈運営】

・保育所の監査でどのようなことを確認されるのか
宮城県のチェックリストを基に必要な書類の確認
(寄附⾦台帳、運営委員会など)

【6】所轄庁監査【会計・経理】

・保育所の監査でどのようなことを確認されるのか
宮城県のチェックリストを基に必要な書類の確認
どのような経費が認められないのか、具体的に確認
(慶弔費、会議費など)

【7】処遇改善等加算Ⅰ【理論編】

・処遇改善等加算Ⅰの考え⽅
(参考資料:通知、内閣府の資料)

【8】処遇改善等加算Ⅱ【理論編】

・処遇改善等加算Ⅱの考え⽅
(参考資料:通知、内閣府の資料)

【9】処遇改善等加算Ⅰ・Ⅱ【実践編】【ワーク】

・処遇改善等加算Ⅰ・Ⅱへの取り組み⽅の確認
(必要資料:現在の園の給与⼀覧 or 前年度の処遇改善実績報告書)
・園内における組織図・報告系統の重要性
処遇改善Ⅱを踏まえた⾃園の組織図の作成

【10】加算項⽬の確認【収⼊最適化】【ワーク】

・給付費加算の各項⽬について確認
・配置基準の確認
(必要資料:直近で作成したシフト表)
・⾃園における給付費加算の⾒直し

【11】⾃法⼈の状況【決算書分析】【ワーク】

・企業でいうところの利益はどこか
・⾃法⼈の会計基準の構造
(学校法⼈会計基準、社会福祉法⼈会計基準、企業会計基準)
・⾃法⼈の計算書類の分析
(必要資料:直近の計算書類、電卓)
・⼈件費率、労働⽣産性、流動⽐率、固定⻑期適合率…

【12】⾃法⼈の状況【⼈件費分析】【ワーク】

・前年度の⼈件費の確認
(必要資料:処遇改善等加算Ⅰ別紙様式 5 別添 1(実績報告 職員別表))
・組織図との対応
・全国平均との⽐較
・5 年後の⼈件費
・維持していくためには、どの程度の収⼊確保が必要か

【13】⾃法⼈の将来【なりたい姿】【ワーク】

・経営理念は⾔語化されているか。どれだけ浸透しているか
・⾃法⼈の状況をどのように捉えているか
・⾃法⼈は外部からどのように⾒えているか
(当社社員が、ネット上の情報から検討します)
・今後、どのようにしていきたいか
・数値⽬標をどこに設定するか。期限はいつか

【14-1】認可保育所の注意事項【保育所のみ】

・委託費の使途制限
・30%基準、5%基準、3%基準
・前期末繰越⾦の使い⽅
・積⽴⾦の運⽤⽅法

【14-2】予実管理をどのように⾏うか【ガバナンス】【保育所以外】

・予算と実績の管理をどのように⾏っていくか
・どのように進めば、順調に進んでいると⾔えるのか
・給付費加算の認定時期は、所轄庁によって異なることに対する対応

【15】総括

・これまでの講義、ワークの振り返り
・貴法⼈にとって、特に必要だと思われる項⽬の追加講義
・これまでの 14 回を受けて、ご興味のある分野の特別講義
・質疑応答

【補講 1】通知・法律⽂章の読み⽅【⾃分で読み解くために】

・法律独特の表現まとめ
・「並びに」と「及び」、「若しくは」と「⼜は」
・条、項、号

【補講 2】所轄庁との付き合い⽅【優位性の確保】

・所轄庁との付き合い⽅の基本的スタンス
・「強きを助け、弱きを挫く」に対抗するためには
・下⼿に出ることが逆効果になる場合

いちから始める 保育園経営者トレーニングまとめ

「いちから始める 保育園経営者トレーニング」 を受講していただくと、保育園を経営していくうえで、
最低限必要な知識が幅広く身につきます。行政の担当者や自園の経理担当者が話す専門用語も大枠が
掴めるようになります。ここで学んだ内容を基に、実践していくことで何年もかけて身につける経験値が
手に入ります。

継続的なアドバイス等が必要な場合は株式会社いちたすのコンサルティング契約を、
申請・会計業務の外注を⾏いたい場合は、BPO 契約をご検討ください。