2025年10月30日(木)に開催される、みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター主催の『ママのおしごとマルシェ~家庭と両立できる企業と出会える!合同企業説明会~』に、株式会社いちたすが出展いたします。

日時 | 2025年10月30日(木) 11:00~15:00 |
場所 | AER 5階 多目的ホール 仙台市青葉区中央1-3-1(仙台中小企業活性化センター) |
対象者 | 県内で再就職を考えているすべての女性 |
当日は、実際に子育てと仕事を両立している職員も参加し、みなさんの疑問や不安に直接お答えします。
説明会だけでなく、気軽に話せる座談会形式も取り入れていますので、気になることは何でもお気軽にご質問ください。
会場にはベビーカー置き場やキッズスペースも用意される予定ですので、お子さま連れでも安心してご参加いただけます。
いちたすで働く4つの魅力

子供がまだ小さくて残業や定時出勤・退社は難しい…

子どもの急な発熱などでお休みをもらえるか不安…
など、子育てと仕事の両立に悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
いちたすは、そんな子育て世代のママさんが働きやすい環境づくりに力を入れています。
今回のイベントでは、私たちが大切にしている働き方について、ブースでも直接お話しさせていただきますが、こちらの記事では、いちたすで働く魅力を4つに絞ってご紹介していきます!
ポイント①:子育て中でも働きやすい「フレックスタイム制」
いちたすではフレックスタイム制を導入しています。
フレックスタイム制度とは、一日の勤務時間をフレキシブルタイムとコアタイムに分けて、コアタイムは必ず出勤、フレキシブルタイムは個人の都合に合わせて自由に出勤・退勤時間を調整できる時間帯です。
1日単位ではなく、月単位で労働時間を管理します。(原則の労働時間は1日8時間)
いちたすでのフレキシブルタイム・コアタイムは以下の通りです。
- フレキシブルタイム :7時から10時、16時から22時
- コアタイム :10時から12時30分、13時30分から16時
※12時30分~13時30分はお昼休憩
そのため、お子さんの送迎や行事の都合など、日によって出退勤時間を調整することが可能です。フレキシブルタイムであれば、出退勤時間に上司の許可は不要です。
ただ、フレックスタイム制は自己管理が必要になります。
月の総労働時間満たすことが前提となりますので、ご自身でスケジュールと労働時間をしっかり管理していただく必要があります。
自分のペースで働きながら、仕事と家庭のバランスを取ることができるのが、この制度の大きなメリットです!

及川
「今日は早く帰りたいから、朝少し早く出勤しよう」
定時が決まっている会社では早退扱いになってしまう退勤時間でも、自己管理のもと、自由に調整できるのはとても助かっています!
フレックスのおかげで個人的に負担がなくなったのは、公共交通機関の遅延による「遅刻連絡」が、10時に間に合いそうであれば不要になったことです…!
ポイント②:お休みも取りやすい!理解のある社内体制
お子さんの急な発熱など、予期せぬお休みは子育てにはつきものです。いちたすには、そのような状況を深く理解している職員しかいません。むしろ、「お大事になさってください」と、温かい言葉をかけ合う文化が根付いています。
お客様も保育施設の経営者の方々であり、子育ての大変さを理解している方ばかりなので、担当者の急なお休みにも快く対応してくださいます。
また、一人の職員が急なお休みになっても、チーム全体で業務をカバーできる体制づくりを進めています。
どうしてもやらなければいけない業務がある場合、チャットで連絡すれば引継ぎが完了し、ほかの職員がスムースに業務を進めることができる体制になっています。

ポイント③:子どもたちの未来のための「やりがい」
いちたすは「明るい未来はこどもから」の理念を掲げ、幼児教育・保育事業の経営者(理事長)を応援し、本業に集中していただく事で、明るい未来の実現を目指しています。
- 理事長が本業に集中出来れば職員が幸せを叶える。
- 職員の幸せは子ども達の幸せを叶える。
- 子ども達の幸せは保護者の幸せを叶える。
- 保護者が幸せになれば地域が活性化する。
- 地域が活性化すれば、日本の未来は明るい!
この好循環の最初を支援するのが、いちたすの役割です。
日頃からお世話になっている保育園や幼稚園へ恩返しがしたい、子どもたちのために何か貢献したい、という思いを持っている方も多いのではないでしょうか。
いちたすで働くことは、直接的に子どもたちと関わるわけではありませんが、日本の未来を担う子どもたちのために、間接的に貢献できる非常にやりがいのある仕事です。

及川
実際に「前職時代、自分の子どもを預けていた保育園・先生方にとても助けられたので、何か恩返しがしたい!」という思いがきっかけで、いちたすに入社した職員もいます。

ポイント④:未経験から自分のペースで! ライフステージに合った働き方宣言
現在コンサルタントとして活躍している職員は、全員未経験からのスタートでした。
未経験というこれまで行ったことがない業務に対応するということは、負荷が掛かるということでもあります。
それぞれの方が置かれている状況によっては、
「もっと成長したいのに、新しい業務を任せてもらえない」
「会社には残りたいけど、今までと同じ働き方が出来ない」ということも出てくると思います。
いちたすでは、そのような個人の状況を考慮する手段として、働き方を3コースに分け、全員が見えるところでそれぞれの働き方を宣言しています。
- ファストコース … 業務負荷は大きいが、成長・年収アップも早い。半年から1年でひとり担当
- スタンダードコース … 業務負荷は中程度。1年から2年でひとり担当
- サポートコース … 担当を持たず、サポートに徹する。業務負荷は小さいが、年収アップはゆっくり
この制度により、ライフステージの変化に合わせて働き方を見直すことができ、誰もが無理なく、長期的にキャリアを築いていくことができます。

当日お話しできることを楽しみにしております!
株式会社いちたすでは、子育てと仕事を両立しながら、社会貢献も実感できる働き方を大切にしています。今回ご紹介した働き方のポイントは一例にすぎません。
当日会場では、さらに詳しいお話や、子育て中の職員との座談会を通じて、働くイメージを具体的に掴んでいただけると思います。再就職を考えている方はもちろん、少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

及川
当日は私と、実際に仕事と子育てを両立している職員が参加いたします。
皆さまの疑問や不安に、率直にお答えできればと思っておりますので、気になることがございましたらご遠慮なくお聞きください!
当日ご参加が難しい方でも、いちたすの働き方についてご興味がございましたら、採用サイトのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!