2025年6月25日に開催された、みやぎの就業体験プログラムの学生向け説明会に参加いたしました。
8月に実施予定の5日間のプログラムについて、学生さん向けにプレゼンテーションを行いましたので、その内容をご紹介いたします。

就業体験プログラムとは

みやぎの就業体験プログラムは、仙台市とみやぎ・せんだい人材育成協働事業プラットフォームが主催する、大学1・2年生を主に対象にした5日間の就業体験を行うプログラムです。
就職活動前の学生に対する地元企業のPRや、就業体験を通じた地元企業と学生の相互理解の促進などを目的としています。

いちたすは昨年も参加させていただき、今年で2回目になります。
昨年のプログラム内容については、下記記事ををご覧ください。

学生向け説明会

学生向け説明会は、6月25日・26日に東北学院大学五橋キャンパスで、対面オンライン配信で開催されました。
1日20社ほどの企業が参加し、弊社は25日の説明会へ参加しました。

いちたす:及川

あいにくの雨模様ではありましたが、
両日共に対面・オンライン合わせて、130名を超える学生さんが参加されました。
参加された学生の方々からは、
もっと話を聞きたかった」「どれも魅力的でどの企業にエントリーするか悩んでいる」など多くのお声をいただいているようです!

就業体験内容は、「就職活動を始める学生さんの第一歩になれば」「弊社に、業界に興味を持っていただければ」という思いをこめ、【自分に合う事務職を見つけよう】というテーマで、いちたすのすべての職種でオフィスワークを体験できる内容になっています。

それぞれの職種で体験していただく内容は…

  • 経営管理部:給与計算、マニュアル作成など
  • マーケティング:メールマガジンの作成、SEO体験など
  • コンサルタント:資料作成、お客様対応の疑似体験など

前半でこれらの職種を体験し、後半ではその体験を基に職員インタビューを行い、学生さん目線の求人票を作成していただく予定です。

説明会の様子

説明会は、1部が企業による体験プログラムのプレゼンテーション、2部が学生と参加企業が直接お話しできる交流会という流れでした。

1部のプレゼンテーションは、会場にお越しいただいた学生さん向けに行いつつ、オンラインで参加している学生さん向けにも同時配信しておりました。

いちたす:及川

いちたすは20社中15番目という終盤の時間でしたが、多くの学生さんが最後まで参加されていました。
真剣にプレゼンテーションを聞いてくださる姿が印象に残っています。

2部の交流会は、プレゼンテーションを聞いて興味を持った企業のブースを、学生さんが直接回っていく形式で行われました。

いちたすのブースにも学生さんにお越しいただき、「コンサルタント」という職種に興味のある方将来就きたい職業は明確になっていないけど事務職に興味がある方就業体験内容を魅力に感じていただいた方など、理由は学生さんそれぞれでした。

7月に学生さんが希望の企業へエントリー後、事務局でマッチングしていただき、8月に学生さんの受け入れとなります。
学生さんにとっても弊社にとっても有意義なプログラムになるよう、準備を進めてまいります!

実際の就業体験プログラムの様子についても、今後更新していく予定です。