新潟市私立保育協会様からのご依頼で、2025年3月6日に、処遇改善等加算制度に関する研修会の講師を担当させていただきました。研修会では、制度の概要や用語解説、人事院勧告分の対応について解説させていただきました。
本記事では、処遇改善等加算制度に関する研修会のご依頼の背景や、お伝えした内容、参加者様からの声などを紹介しています。
弊社では幼児教育・保育業界関係の事業者様向けの研修会を随時承っておりますので、
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
処遇改善等加算制度に関する研修会のご依頼までの背景

本研修会のご依頼までの背景をご紹介します。
ご依頼をいただいた協会様では、保育面の研修は開催していたものの、園の経営者向けの研修を開催する機会は多くなかったというご状況がありました。
そんな中、昨今の人事院勧告による人件費の改定率の急上昇により、職員への支給方法やその後の賃金への反映について悩まれる加盟園様がいらっしゃることを鑑み、弊社へお問い合わせしてくださいました。
制度の概要を振り返りながら、人事院勧告分の仕組みや対応方法についての理解を深められる場を設けたいとのことで、弊社が研修会の講師を担当させていただく運びとなりました。

協会様が弊社にお問い合わせをしていただくまでに、過去に講師を担当した研修会開催の記事を見ていただいていたそうです。
研修会の開催実績については、下記記事で紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
処遇改善等加算制度に関する研修会の紹介

処遇改善等加算制度に関する研修会は、下記のような形で開催いたしました。
開催名 | 処遇改善等加算研修会 |
開催日 | 2025年年3月6日(木) |
開催時間 | 午後2時~午後5時 |
開催形式・場所 | 現地会場での開催 クロスパルにいがた 4階 映像ホール |
主催者 | 新潟市私立保育協会様 |
参加者 | 新潟市私立保育協会様に加盟される約70園の認定こども園、保育園の施設長、ご担当者様(約50人) |
開催目的 | 加盟園様が、処遇改善等加算の制度概要を踏まえた人事院勧告分への対応について理解を深めることで、加盟園様における処遇改善等加算制度のより円滑な運用に繋げること |
開催内容 | ・処遇改善等加算の概要と要件 ・実績報告書作成に関わる用語解説 ・人事院勧告分の概要 ・配分事例の解説 ・処遇改善等加算の一本化案について ・質疑応答 |
研修会にご参加された加盟園様は、各自で印刷された資料を手元に、資料が投影されたスクリーンをご覧になりながら、研修会の内容をお聞きくださいました。
また当日は協会様が研修会の様子を録画されており、研修会後に視聴できるように対応されていました。
下記の画像は、本研修会の資料の目次となります。

下記の2枚の画像は、本研修会で使用した資料の一部です。


「制度の概要には触れつつ、人事院勧告分についての理解や職員への配分などは重点的に」など、重きを置きたいテーマについて、柔軟に対応させていただいております。
今回は上記のご要望を受け「制度概要の解説は短め、人事院勧告分の対応や職員への支給についての解説は長め」の時間配分で解説を進めてまいりました。

今回の研修会は、現地開催ならではのやり取りができた研修会だったと、講師を担当した者として感じております。
具体的には、質疑応答の場面で、1つのご質問に複数回の対話が発生したり、他の参加者様が別視点のご意見を共有されたりと、その場に集った空気感を共有しながら、質疑応答に留まらない意見交換もさせていただいたと感じております。
また、研修会の終了後に「全体の場では聞きづらかったのですが…」と個別に質問に来てくださる参加者様もいらっしゃいました。
こういったことができるのが現地開催の魅力の1つかもしれません。
処遇改善等加算制度に関する研修会の参加者様の声

処遇改善等加算制度に関する研修会にてご感想をいただきましたので、
一部をご紹介させてください。

処遇改善の研修会は、園長先生方が聞きたい内容だったのでとても良かった

処遇改善等加算に関する研修は初めてでした。他園の状況の情報交換もできたらなお良かったです。企画していただきありがとうございました。

1回では難しく、録画をもう1度観たいと思った

処遇改善の基礎知識もなかったので難しかったが、理解を深めるよい機会だった。

公定価格、人事院勧告、処遇改善についてだいたいのしくみがわかった

なかなか理解できなかった事が説明を受けた事で理解出来ました。
弊社に研修会などの講師をお任せしていただける際は、
- 現地に講師が伺って開催
- オンライン配信の映像を現地のスクリーンに投影する形での開催
- 参加者もオンラインで視聴いただく形での開催
- 講師の説明動画を納品し、お好きなタイミングで動画を視聴いただく形での開催
- ご予算に応じた開催
など、柔軟に対応させていただきますので、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談くださいますと幸いです。

この度、研修会のご依頼をいただきました新潟市私立保育協会様には、開催内容についてのお打合せ、ご説明資料のご確認、終了後のアンケート回答のご連絡など、研修会開催までにお力添えをいただき、誠に感謝申し上げます。
少しでもお役に立てておりましたら幸いです。
保育業界に関する内部研修の企画・運営コンサルティングは株式会社いちたすへ

いちたすでは、お客様のご要望に応じて新入職員向けの研修や、園長・主任といった幹部(管理職)向けの研修を企画・運営を行っております。
保育業界関係の内部研修の企画・運営でお困りのことがありましたら、株式会社 いちたすへお気軽にお問合せくださいませ。
内部研修の企画・運営コンサルティングの詳細は下のボタンよりご覧になれます。