新潟市私立保育協会様のご依頼により、2025年6月24日に処遇改善等加算一本化解説セミナーにて講師を務めさせていただきました。

セミナーでは、新制度における概要と要件、加算額の算定方法、加算額の配分ルールについて解説いたしました。
本記事では、処遇改善等加算一本化解説セミナーのご依頼に至った経緯、研修会の概要、そして当日の様子などを紹介しています。

弊社では幼児教育・保育業界関係の事業者様向けの説明会を随時承っておりますので、お気軽に
お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

株式会社いちたす:原田

新潟市私立保育協会様には、2025年3月に開催された「処遇改善等加算制度に関する研修会」に続き、2度目の研修会講師のご依頼をいただきました。
引き続き、皆様のお役に立てる機会をいただけたこと、本セミナーの開催にあたりましても多大なるお力添えをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

処遇改善等加算一本化解説セミナーご依頼までの経緯

処遇改善等加算一本化解説セミナーご依頼までの経緯についての説明画像

本セミナーをご依頼いただいた新潟市私立保育協会様は、2025年3月に開催された処遇改善等加算制度に関する研修会でも講師を担当させていただきました。

令和7年度から処遇改善等加算制度が一本化されることに伴い、新潟市私立保育協会様より「協会に加盟する保育園に対し、処遇改善等加算制度の新制度について解説するオンラインセミナーを開催したいとのご要望をいただき、2回目の研修会の開催が実現いたしました。

株式会社いちたす:原田

前回の研修会では、旧制度の概要を振り返りながら、人事院勧告分の仕組みや対応方法に重点を置いた研修会を開催いたしました。

研修で取り扱うテーマや時間配分、内容の構成等につきましては、お客様のご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。

処遇改善等加算一本化解説セミナーの紹介

処遇改善等加算一本化解説セミナーの紹介についての説明画像

処遇改善等加算一本化解説セミナーは、以下の形式で開催いたしました。

開催名処遇改善等加算一本化解説セミナー
開催日  2025年6月24日(木)
開催時間午後2時~午後3時(所要1時間)
開催形式・場所​オンライン(ZOOM)でのリアルタイム配信
主催者新潟市私立保育園協会様
参加者新潟市私立保育協会様に加盟される約70園の認定こども園、保育園の施設長、ご担当者様
開催目的加盟園様が処遇改善等加算一本化に向けて、新制度の処遇改善等加算の理解を深めることで、今後の加盟園様における処遇改善等加算制度のよ円滑な運用に繋げること
開催内容1.本セミナーの概要
2.一本化制度の概要と要件
3.一本化制度における賃金改善の確認方法
4.一本化制度の加算額算定方法
5.加算額の配分ルール
6.質疑応答
処遇改善等加算一本化解説セミナー 開催概要

今回の勉強会は、「新制度における処遇改善等加算への理解を深め今後の運用の検討を開始するきっかけにしていただくこと」を目標といたしました。

そのため、まず新制度の概要と要件について解説し、制度の全体像を把握いただいた上で、従来制度と一本化後の制度の違いや変更点、加算額の配分事例などを説明することで、新制度への理解を深め、各施設での運営を具体的にイメージしていただけるようなセミナー内容となっております。

また、質疑応答の時間では事前に寄せられたご質問に加え、セミナー当日に新潟市私立保育協会様にご用意いただいたチャットツールから入力されたご質問にも、リアルタイムで回答いたしました。

下記画像は、本セミナーの資料の目次です。

処遇改善一本化解説セミナー概要についての説明画像
処遇改善一本化解説セミナー 概要

本セミナーで使用した資料の一部をご紹介させていただきます。

処遇改善一本化解説セミナー資料の一部についての説明画像
処遇改善一本化解説セミナー 資料の一部
株式会社いちたす:原田

本セミナーでは、主に新制度の概要従来制度からの変更点のポイントをお伝えし、賃金改善の確認方法区分3の要件配分ルールについては具体的な事例を交えながら解説いたしました。
セミナーにご参加くださった皆様の新制度へのご理解が深まり、今後の運営検討の一助となれば幸いです。

セミナーの様子

セミナーの様子についての説明画像

セミナーはZoomによるオンライン形式で開催いたしました。

下記の画像は、本セミナーのオンライン画面です。

処遇改善等加算一本化解説セミナーオンライン(ZOOM)画面についての説明画像
処遇改善等加算一本化解説セミナー オンライン(ZOOM)画面
株式会社いちたす:伊藤

処遇改善等加算一本化セミナーの講師を務めさせていただきました。お忙しい中、研修にご参加いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
今回のセミナーでは、処遇改善等加算について、特に「令和7年度以降」の具体的な変更内容に焦点を当てて解説しました。
制度の変更は、園の皆様にとって大きな関心事であり、不安を抱える方も少なくないと思います。 本セミナーで少しでも不安の解消、園運営のお役にたてましたら幸いです。

下記の画像は、事前にいただいたご質問への回答の様子です。

処遇改善等加算一本化解説セミナー 事前にいただいたご質問への回答の様子についての説明画像
処遇改善等加算一本化解説セミナー 事前にいただいたご質問への回答の様子

下記の画像のように、セミナー当日にチャットツールへ入力いただいたご質問にもリアルタイムで回答させていただきました。

処遇改善等加算一本化解説セミナー 事前にいただいたご質問への回答の様子についての説明画像
処遇改善等加算一本化解説セミナー 事前にいただいたご質問への回答の様子
株式会社いちたす:松嶋

本セミナーでは、質疑応答パートを担当させていただきました。チャットツールを使用してご質問をいただきましたが、実際に現地で質疑応答を行っているかのように活発な質疑応答の場となりました。制度改正が多い処遇改善等加算ですが、このように知識のアップデートの場として、弊社の研修をご利用いただけますと幸いです。

弊社に研修会などの講師をお任せしていただける際は、

  • 現地に講師が伺って開催
  • オンライン配信の映像を現地のスクリーンに投影する形での開催
  • 参加者もオンラインで視聴いただく形での開催
  • 講師の説明動画を納品し、お好きなタイミングで動画を視聴いただく形での開催

など、柔軟に対応させていただきますので、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談くださいますと幸いです。

株式会社いちたす:原田

令和7年度からは処遇改善等加算制度の一本化に伴い、新たに把握すべき情報が増える中、処遇改善等加算の申請時期を迎え、対応にお困りの施設様もいらっしゃるかと存じます。

「処遇改善等加算一本化に関する勉強会を通じて、公開情報のキャッチアップをしたい、疑問を解消したい」等のご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

保育業界に関する内部研修の企画・運営コンサルティングは株式会社いちたすへ

いちたす無料相談受付中

いちたすでは、お客様のご要望に応じて新入職員向けの研修や、園長・主任といった幹部(管理職)向けの研修を企画・運営を行っております。
保育業界関係の内部研修の企画・運営でお困りのことがありましたら、株式会社 いちたすへお気軽にお問合せくださいませ。
内部研修の企画・運営コンサルティングの詳細は下のボタンよりご覧になれます。